RFID2.0時代に備えるRFID入門(1)のまとめ

RFID2.0時代に備えるRFID入門(1)を読み進めてみた。


まず、これまでのRFID技術が実用に使われてきて、安定してきている裏で、中距離RFIDの研究が活発に行われており、RFIDの世界は新たなフェーズに突入するよって内容。

最近の新たな兆候として、

  • RFIDの高機能化:UHF帯使用による読み取り距離の長距離化や各種センサー機能とのハイブリッド化など
  • 適用分野の広がり:in B(企業内でのクローズドな利用)中心から、in G(街中や空港での場所情報提供など)、BtoC(マーケティングツールとしてエンドユーザーがICタグやリーダを保有)へ



といった、RFID1.0の枠組みを超える新たな動きが始まりつつあり、これからの数年間は、RFIDの高機能化と適用分野の広がりに基づくRFIDの普及期として「RFID1.5」と位置付けられるだろう。


  • RFIDの通信距離の長距離化

  • 適用分野の広がり

を後押ししている感じかな・・・


それにより、端末間の通信が活発になり、個々の端末上のサービスを連携させてより、大きなサービスを作るモデルが実現されるという旨の事が書いてある。
Web2.0で話題の「マッシュアップ」「集合知」「ロングテール」らしい)


課題としては山積みで、主として

  • ビジネスモデルに組み込みやすく

・ハードウェアがまだ高い
レガシーシステムとの連携強化の必要性
・端末間で通信を行い、新たなサービスを作り上げる場合、企業間のコスト負担をどう計算するのか

  • 電波距離が長距離になることへの対策

・情報を受け取ってほしくない端末にも情報が飛ぶことになる。その対策。


などあるみたいですね。